(NPO法人格を取得した時点で、中根氏は名誉会長を退会、
盛り上げる会は新体制でスタートした。)
概要
|
平成13年10月 盛り上げる会は勝手連としてスタート、
平成14年11月 NPO法人格を取得 |
名誉会長:中根千枝氏
(NPO法人格を取得した時点で、中根氏は名誉会長を退会、 盛り上げる会は新体制でスタートした。) |
NPO法人盛り上げる会の目的
|
この法人は、日印国交樹立50周年記念事業を盛り上げるための事業および他の協力事業を行う。 |
平成15年11月
|
’88インド祭 日本委員会の事務局長補佐として活動した盛り上げる会代表の長谷川を中心に、「地方の国際交流」、「文化の流れを地方から中央へ」といったインド祭の成果を一過性のものとして終わらせることなく、さらに継続し発展させることを目的としてポストインド祭を考える会は設立された。日本全国における国際交流事業を10数年にわたって行ってきたポストインド祭を考える会の活動は、NPO法人盛り上げる会が継続・発展させていくことになった。
|
|
NPO日印国交樹立50周年記念事業を盛り上げる会
|
代表
(理事長) |
長谷川 時夫(ミティラー美術館館長/88インド祭日本委員会事務局長補佐)
|
理事
|
愛甲 次郎(ソニー株式会社顧問(平成15年3月辞職※))
|
理事
|
谷野 作太郎 (株式会社東芝取締役)
|
理事
|
松本 洋(国際文化会館専務理事)
|
監事
|
半田 昌之(たばこと塩の博物館学芸課長)
|
会員
|
鹿子木 謙吉 (〔財〕日印協会理事)
|
会員
|
林 勤嗣(株式会社ミップス代表)
|
|
他
|
|
(※)愛甲次郎氏は、平成15年8月に理事を辞し退会されました
|
|
趣旨
|
この会は、これまで親日的であり続けたインドに対する、国民の感謝の念を表明するために、草の根運動として進めることを目的に設立されました。 |
申請に至るまでの経過
|
この会は、日印国交樹立50周年記念の行事を盛り上げることを目的に、志を持つ人たちと勝手連として活動するために発足しました。 |
|